
| 部品番号 | 使用部品名 | 個数 |
|---|---|---|
| ❶ | スライドユニット-インサイド | 1 |
| ❷ | バックラッシ防止ナットブロック | 1 |
| ❸ | 精密シムリング | 2 |
| ❹ | ワッシャー | 2 |
| ❺ | 低頭ボルト M5 - 20mm | 2 |
| ❻ | ナイロンロックナット | 2 |
先にスライドユニットの組立説明に従ってスライドユニットの組立を行ってください。
バックラッシ防止ナットブロックは付属のイモネジとナットを取り付け軽く締めておきます。

❶スライドユニット中央部分のザグリのある側から❺低頭ボルト M5 - 20mmを通し、❸精密シムリング、❹ワッシャーの順に通します。

❷バックラッシ防止ナットブロックを取り付け、❻ナイロンロックナットで固定します。
強く締めつけ過ぎると動作が硬くなるため、ここでは軽く固定される程度にしめつけておきます。


| 部品番号 | 使用部品名 | 個数 |
|---|---|---|
| ❶ | C-Beamリニアレール-任意の長さ | 1 |
| ❷ | 8mmリードスクリュー-任意の長さ | 1 |
| ❸ | リードスクリュー固定座 | 2 |
| ❹ | 低頭ボルト M5 - 20mm | 8 |
| ❺ | 8mmボールベアリング | 2 |
| ❻ | 8mmリムリング | 2 |
| ❼ | 8mmシャフトカラー | 2 |
| ❽ | スライドユニット | 1 |
❶C-Beamリニアレールの片側の端に❷C-Beamリードスクリュー固定座を❹低頭ボルト M5 - 20mm 4本で取り付けます。

❺8mmボールベアリング、❻8mmシムリング、❼8mmシャフトカラーを図の順に8mmリードスクリューに通しします。
ベアリングがリードスクリュー固定座に収まるように位置を調整して8mmシャフトカラーの付属のイモネジを使って固定します。
リードスクリューの端がリードスクリュー固定座の端面と一致する程度の位置で固定をします。
この時点では仮位置で仮固定となるので大まかな位置で構いません。


C-Beamリニアレールの開いている端から❽スライドユニットを通します。
バックラッシ防止ナットブロックのネジ穴に8mmリードスクリューを通し、8mmリードスクリューを手で回してスライドユニットを送ります。

C-Beamリニアレールの開いている側から、8mmリードスクリューに❼8mmシャフトカラー、❻8mmシムリング、❺8mmボールベアリングの順に通します。
❹低頭ボルト M5 - 20mm で❸リードスクリュー固定座を取り付けます。


8mmシャフトカラーのイモネジを緩めることでリードスクリューの位置を調整することができます。
モーターもしくは手動ハンドルを取り付ける側にリードスクリューが14~16mm飛び出している状態にしておきます。

| 部品番号 | 使用部品名 | 個数 |
|---|---|---|
| ❶ | Nema23ステッピングモーター | 1 |
| ❷ | カップリング | 1 |
| ❸ | スペーサー - 40mm | 2 |
| ❹ | 低頭ボルト M5 - 55mm | 2 |
とび出している8mmリードスクリューの先端に❷カップリングを取り付けます。
カップリングのいもねじがリードスクリューのねじの谷に当たるように調整してください。
❹低頭ボルト M5 - 55mm 2本を❶Nema23ステッピングモーターに通し、❸スペーサー 40mmを間に挟んでリードスクリュー固定座に取り付けます。
モーターのDカット面にカップリングのイモネジが当たるように調整してください。

飛び出している8mmリードスクリューの先端に手動ハンドルを取り付けます。
手動ハンドルのイモネジが8mmリードスクリューの谷に当たるように調整してください。
